待望のDJコントローラー新製品、Pioneer DJ DDJ-800をご紹介!
皆様おつかれさまです!Power DJ’sの一柳です。
久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、本日はPioneer DJから発表された新しいPCDJコントローラー、
Pioneer DJ
DDJ-800
販売価格90,000円(税別)
Pioneer DJのPCDJコントローラーと言えば、上位機種の「CDJ-2000NXS2」と同等のJOGを搭載している「DDJ-1000」や、入門モデルに最適な「DDJ-400」が既に発売されていますが、今回は800と言うことで中間モデルになるのでしょうか?
先日デモ機を拝見する機会があったので、その様子を皆様にご紹介させていただきます!
JOG部分にはDDJ-1000と同じような液晶ディスプレイが搭載されているのが確認できます!ミキサー部分は2CHとなっていますね!
パッと見たところは、DDJ-1000の2CHモデルといったところでしょうか・・・?違いを確認しつつ、ご紹介させていただきます!
重量:4.7Kg
サイズ:632.0(W) × 334.5(D) × 69.7(H) mm
重量はこちらが4.7kgとのことで、DDJ-1000より1.3Kgほど軽くなっております!サイズ感に関しては、DDJ-1000とさほど大差がないですね!ソフトケースDJC-SC5にぴったり収まりそうです!!
Pioneer
DJC-SC5
販売価格18,857円(税別)
さて、DDJ-800の注目ポイント1つ目としては、やはり液晶ディスプレイを搭載しているJOG!!
DDJ-1000同様、波形やアートワーク、キー情報やBPMなどが手元で一覧できる仕様となっていますね!
PCを見ることなくHOT CUE位置などの情報が確認できるので、DDJ-1000でもDJたちからの支持が高いポイントです!
JOGサイズは、DDJ-1000がCDJ-2000NXS2と同サイズであるのに対し、こちらは少し小さめの154mmとなっています。DDJ-400が133mmですので、どちらかというとDDJ-400のJOGが少し大きくなったという感覚でした!
また、テンポスライダーの長さは、DDJ-1000と同じ。ということはCDJ-2000NXS2と同じ!こちらもうれしいポイントですね!
さらにSHIFTボタンを2回押すことで、DISPLAY表示が簡単に切り替えでき、さらに画面が見やすくなります♪
rekordbox上でも表示形式が切り替えできますが、ハード上に搭載されているとよりクイックに変更できかなり便利ですね!
また、こちらもうれしい機能として・・・JOG右上には「JOG ADUST」が搭載されているので、JOGの重さを変更することができます!
CDJユーザーには必要不可欠ともいえるのこの機能、DDJ-1000にも搭載されていますが、こちらのDDJ-800にもしっかり搭載されています!
PAD部分に関しては、DDJ-1000より気持ち小さめのマルチカラーパッドです!機能面では、DDJ-400とDDJ-1000と同じくrekordbox 5.0から対応しているKEY SYNC / KEY SHIFTに対応しています♪簡単にPADを使用して音の変化を楽しめますね!
またページの切り替えのボタンもついているので、機能によっては32個までボタンの設定が可能です。
(ただし、DDJ-400だと入門モデルということもありページの切り替えボタンが搭載されていないので、注意!)
2つ目の注目ポイントはMIXER部分!
冒頭で少しふれたように、DDJ-400と同様の2CH仕様となっております!
曲を選択できるノブ、ロータリーセレクターが、MIXER部分に1つ搭載されているのはDDJ-400と同様ですね!よりCDJに近い操作感を求めるのであれば、DDJ-1000の方がぴったりそうですが、1つでも特に問題なさそうです。
SOUND COLOR FILTERもDDJ-400 / DDJ-1000と同様に、4種類搭載。
BEAT FXに関しては、DDJ-1000と同様の14種類のエフェクトが搭載されています。
よく、「家では違う機材で練習しているので、いざ現場に行くと、常設されているDJM-900NXS2などのBEAT FXの使い方がわからない・・・」という声をお客様より耳にすることがあります。。。
しかし、そういう方にも安心!このDDJ-800やDDJ-1000があれば、現場でもスムーズに対応できます!
また、USBにも対応しているオールインワンDJコントローラーのXDJ-RX2(製品リンク)やXDJ-RR(製品リンク)にも、種類は違いますがBEAT FXが搭載されているのでそちらも要チェックです!
(DDJ-400は、BEAT FX選択がボタンで搭載されており、rekordbox djの画面上で確認しながら選択する形になります。)
また、DJ機器業界初の新機能として、rekordbox dj内にマイク音声のハウリングを軽減できる「FEEDBACK REDUCER」機能が搭載されました。
即座に周波数を検知し、ハウリングを軽減することが可能とのこと!独立2系統のマイク入力端子を搭載しているので、複数でMCもできちゃいます!マイクを使う機会が多いDJの方には見逃せない機能なのではないでしょうか?!
そして、DDJ-1000同様、PCなしのスタンドアローンミキサーとしても使用出来ます!
※PCを接続しない状態でスタンドアローンミキサーとして使用する際はSOUND COLOR FXとBEAT FXはご使用いただけませんのでご注意ください。
USBの差込口は1つだけなので、複数人でDJプレイするのであれば交代のことを考えますとDDJ-1000がおすすめとなりますが、単独でのDJプレイや交代用としてCDJなどを接続してある場合はDDJ-800で問題ないですね!!
現場感覚でDJプレイができるDDJ-1000により近い機材の登場で、さらにPCDJの選択肢が増えた事はDJ経験者の方はもちろん、初心者の方にも選択肢が増えてまさにうれしい悲鳴といえますね!
DDJ-800は5/23発売予定!現在ご予約受付中となっておりますが、初回分には数量に限りがございますのでお早めにご検討ください!!
また、DDJ-1000、DDJ-400も好評発売中ですので、是非店頭にてお試しくださいませ!!!※DDJ-800は発売日より、店頭にて展示予定です♪